[chat face=”74dc1e57b951255721b38ef9d19ec5f4-scaled.jpg” name=”ぷみら” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow”style=”maru”]こんにちは!ぷみらです!今日はとっても素敵なブロガーさん達を紹介させていただきます♪[/chat]
私もブログをかいているけど、みんなどんなことを記事にしているんだろう?
HSPさんはどんなことで悩んでいるんだろう?
暮らしに役立つ情報を知りたい!
元気が出たり、共感できる漫画を読みたい!
これらのニーズにお答えする素敵なブロガーさん達を紹介させていただきます♪
ジャンル別で記事をまとめてみました!どれも素敵な記事なので、ぜひ読んでみてください!
元気をもらえる記事
不妊治療体験についてブログ記事や漫画にして配信!『うにさん』
自己紹介
うにです。不妊治療のことを文章や漫画にして配信しています!
ブログを始めた理由
不妊治療費を計算したり治療内容を振り返っていて、これだけやったのに無駄になるのは嫌だなぁと思ったのが最初です
情報を出すことで誰かの参考になればいいなと思ってはじめました
あと単純に昔ブログを書くのが好きだったのを思い出して、仕事を辞めて時間ができたこともあり、またやってみようかなと思いました
ブログコンセプト
素直に書くことを大事にしています
不妊治療体験談漫画
やっぱりいま一番ちからを入れて書いてるので漫画ですね!ド素人ですがちょっとずつ絵がマシになっていく過程もお楽しみください😂 byうにさん
とにかく漫画が可愛い!!そして読みやすい!!
不妊治療の体験を漫画で描かれていて、うにさんの葛藤や迷いなどがとても繊細に描かれています
不妊治療で悩んでいる方にはもちろんのこと、不妊治療について知らない方にもぜひ読んでいただきたい漫画です^^
うにさんの可愛さやユーモアさに、きっと元気をもらえると思います♪
新しいことに挑戦する勇気をくれる『まささん』
自己紹介
何の変哲も、主義主張もない、今迄のほほんと暮らしてきたおっさんが、新しいことに挑戦せず、このままではいけないんじゃないかと感じ始めました
それは今日の日本の状況やコロナ禍における世界情勢に「何か嫌な予感がしたから」です
そんなアラフィフのおっさんが何かできることがあるのではないかと思い、ブログ運営や漫画作成をはじめました
ブログを始めた理由
会社が嫌なのもあるんですけど、息子が病気になってしまったので、在宅でも仕事ができるってうことを見せたくてブログを始めました
ブログのコンセプト
雑記ブログなので何でもありですが、こんなおじさんでも挑戦できるってことをお伝えしたいと思っています
私達が絶対に成功しない理由
この記事を描くまですっかり忘れていました。好きな事をして生きていきたい、今漫画を描いているのは、この記事を描いたおかげです
まささんは漫画も描いてらっしゃるので、ぜひ読んでみてください!
イヌやネコよりブタが好き!ブタ愛好家の『あやさん』
自己紹介
アラサー主婦のあやです
旦那と2人暮らし
日々のお仕事の合間に雑記ブログを運営しています
ブログを始めた理由
今後のライフスタイルの変化、妊娠・出産で働けなくなった時、少しでも収入が有ると旦那の助けになれるかなと思いブログを始めました
ブログのコンセプト
本当にいいと思った物を紹介しています
趣味の料理やゲーム、ブタについてゆる〜く知ってもらえると嬉しいです
【必見】ブタ愛好家が厳選!値段別リーズナブルで素人が手を出しやすいブタ9選
【必見】ブタ愛好家が厳選!値段別リーズナブルで素人が手を出しやすいブタ9選
犬、猫は一般的に可愛いと言われますがブタにも良い所があります
動物が好きな方、ブタの魅力も知ってみませんか?^^
あなたはこの記事でブタの魅力を知ることになるでしょう…!
ブタ愛好家のあやさんがおすすめするブタ9選は実用性あり、笑いありのユーモア満載の面白い記事です♪
中級編、上級編も面白いので、ぜひ読んでみて欲しいです^^
個人的には上級編が特に好きです^^
繊細さん(HSP)に関する記事
内向型HSPさんに役立つ情報を!Webライター『ばちさん』
自己紹介
新卒で4年間医療事務を経験しましたが、仕事が辛すぎて1年間の休職を経験
休職中にブログを始め、それがきっかけでWebマーケティング会社にWebライターとして転職しました
昔とは打って変わって、ストレスなく働いています。
ブログを始めた理由
自己紹介とも少しかぶりますが、仕事がつらすぎて自分の力で生きていきたかったからです
ブログの他にもYouTubeや音声配信、インスタ、イベント運営など色々と活動しましたが、一番楽しく続けられ、少し結果の出たブログにシフトしていきました。
ブログのコンセプト
内向型Webライターによる内向型のためのブログです
仕事に悩む方が自分らしく働けるようになることをコンセプトに運営しています
現在より役に立つブログにするために、サイト設計中なので、 今後の更新はTwitterをチェックしていただけると嬉しいです!
内向的な人に向いてる仕事10選。仕事が辛いなら環境を変えよう
内向的な人に向いてる仕事10選。仕事が辛いなら環境を変えよう
内向型が自分らしく働く方法をまとめた記事です
多くの方に読んでもらい、少しでも仕事の悩みが楽になれば良いなと思ったからです
保育士経験を活かして自分らしく働く!HSP気質の『むぎさん』
自己紹介
HSP気質の保育士「むぎ」です
自分らしい働き方生き方を模索しながら、ブログ活動をしています
ブログをはじめた理由
1番は「HSPでも、自分らしく働ける」ということをブログで証明したかったからです
ブログのコンセプト
HSP×保育士の経験を活かして「HSP・保育・親子」に寄り添うブログをしています
ブログ名にも使われている「クエスト」は、それぞれの人生を攻略しよう!という意味を込めました
Twitterでも話題の「HSPあるあるまとめ記事」生きづらさを共感する5分間
Twitterでも話題の「HSPあるあるまとめ記事」生きづらさを共感する5分間
生きづらさを感じるHSPさんに、共感してもらい「1人じゃない」と思って欲しいです^^
HSPあるあるがとてもわかりやすく書かれています♪
イラストもあって読みやすいです^^
読みながら『私以外にもこんな風に感じている人いたんだ!』と嬉しくなる記事でした
HSP素敵カップルブロガー!まあるい世界を目指す『みみこさん』
簡単な自己紹介
HSPカップルブロガーのみみこです
HSS型HSP👩🏻🦰×HSP🧑🏻🦰で現在同棲2年目です
2人で協力しながらブログ運営をしています!
ブログを始めた理由
・私たちと同じように生きづらさを抱えている方に、笑顔で自分らしく生きてほしいと思ったから
・会社に依存しない生き方をしたかったから
これらの理由でブログをはじめました♪
ブログのコンセプト
HSPを自分事として内側から、恋人のこととして外側から考察した内容を発信しています!
みんなが笑顔で自分らしく生きられる”まあるい世界”を目指してます🌏✨
【HSP×恋愛】HSPが幸せな恋愛をするための4ステップ!
私自身もずっと恋愛に悩みを抱えていたけれど、いまは大好きな恋人と幸せな恋愛をすることができています。同じように恋愛に不安を持っている方を応援したいです💓
そんな中でも恋愛、パートナーとなるとまた違った悩みが出てきてしまいます…
みみこさんにも恋愛の悩みがありましたが、その悩みを乗り越え、今は素敵なパートナーと幸せに暮らしています♪
HSPさんが行動にうつせる解決策を提案!『ねこまるさん』
簡単な自己紹介
強度HSPのため仕事がつらすぎて適応障害になりました
休職をきっかけに10年以上続けてきたサラリーマン生活にピリオドを打ち、新しい働き方にチャレンジしています
ブログを始めた理由
初めての副業としてのチャレンジしています
自分と同じ悩みを持つ方の解決になれればと思います
ブログのコンセプト
「精神論やきれいごとで状況は変わらない。具体的に行動に移せる解決法を提案する」
このことを大事にしています
会社を辞める前に知るべき給付金の話-日本人の47%しか知らない制度-
会社を辞める前に知るべき給付金の話-日本人の47%しか知らない制度-
日本の給付金は手厚いけれど、知らない・申請しないともらえないものが多いです
会社が辛くて辞める人を助けてくれる給付金があると知ってほしいです
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
おすすめの記事はそんな方にぜひ読んでもらいたい記事です!
知っているのと知らないのとでは、退職への気持ちの持ちようが変わってきます!
仕事が辛い方も、そうでない方も、知っておいて絶対に損はない知識なので、ぜひ読んでみてほしいです♪
自分らしく働きたい!ネズミ大好き!内向型HSPの『るとさん』
自己紹介
ネズミが大好きな元看護師、現在無職のるとです
内向型のHSPで、幼い頃から生きづらさを感じて生きてきましたが、「繊細さん」の本をきっかけに自分がHSPさんである事を知りました
現在、自分らしく働ける様ブログとイラストに力を入れています!
ブログを始めた理由
うつ病とHSP気質なこともあり、仕事が続けられず 転職繰り返してきたけれど、ブログで収入も目指せることを知り、ブログは自分の働き方に合っていそうだと思ったからです
ブログのコンセプト
最初はHSPさん向けにとやってましたが、 自分の好きな事を書く雑記ブログになっています。 あとはネズミ好きさん🐀向けですね
【初心者ブロガー必見】3か月でドメインパワーを0→12.6まで上げた方法
【初心者ブロガー必見】3か月でドメインパワーを0→12.6まで上げた方法
ドメインパワー(WEBサイトの強さ)を上げるための記事です!
ブログは色んなことを考えなければいけないけれど、ドメインパワーも大切なものの一つですし、ぜひ読んでいただきたいです。
Twitterでのフォロワーさんとの関わり方についても記載させて頂いてますし、きっとブログを運営する中で役に立つはず✨
HSPが自分らしく働く方法の一つとして、実践してみる価値があります!
中でもドメインパワーを上げることは、グーグルから良いサイトとして認知されることに必要になります
どのようにして、るとさんがドメインパワーを上げたがか、イラスト付きでとてもわかりやすく書かれてます♪是非読んでみてほしいです^^
療養中や副業挑戦中の方に役立つ発信を!『ふりりあさん』
自己紹介
2021年7月にブログを始めたふりりあと申します
現在は病気療養中のため無職で、在宅フリーランスをめざして奮闘中です
ぷみらさんと同じく、HSPです
ブログを始めた理由
私が患っている病気は完治する病気ではなく病状にも波があるため、万が一病気が悪化して一切働くことが出来なくなった時も、自分の代わりに働いてくれる存在が欲しいと思って、始めました。
また、HSPのためこれまで職場環境に疲弊してしまうことが多かったため、在宅で仕事をしたいという気持ちもあり始めました
ブログのコンセプト
フリーランスを目指すリアルな過程を発信しています
私と同じように病気で働けない方や、副業にチャレンジしたいと思っている方に役立つブログにしていきたいです
HSPの人は仕事は何してる?実際に経験してわかったおすすめの仕事5選
HSPの人は仕事は何してる?実際に経験してわかったおすすめの仕事3選
ぷみらさんのブログ訪問者さんに役立つ情報はなんだろう?と考えて、HSPの私がこれまでの経験したお仕事の中から向いていると感じた仕事をご紹介する記事を書いてみました
ふりりあさんが実際に経験し、向いていると感じたおすすめの仕事3選や、これまで経験したすべての仕事とそのおすすめ度(5段階評価)について描いてくださってます!
かなり具体的な業種を紹介してくれているのでHSPさんにとって、めちゃくちゃためになること間違い無いです!
病気療養中でフリーランスを目指すふりりあさんに勇気と元気をもらえます^^
HSPの彼と今後の生き方について考える!『もっちさん』
自己紹介
24歳で適応障害で彼とともに無職になってしまったもっちです💭
無職でHSPな彼との日々や、私の過去についてイラストエッセイを描いています😆
ブログを始めた理由
ブログは基本Instagramでのお話の先読みになりますが、綺麗にまとめるために始めました💦
ブログのコンセプト
さて、これからどうやって生きていきましょうか?
→真面目で言われたことにただ従っていい子で生きてきた私が、ある日無職になってしまいこれからどうするか人生の方向性がわからなくなりました。
そんな私のこれからの人生、いろんな考えを読んでいただけたらなぁと思います💭
ファッションHSPと自称HSP
最近あげた「ファッションHSP・自称HSP」という記事です
ある方のラジオでのHSPに関するお話を聞いて、HSPであることがわかって生きづらさの理由がわかって安心した反面、HSPを盾にしたりHSPを言い訳にしてる自分に気づきました
HSPの気質と向き合うために、皆様にもぜひ見ていただきたいなと思う記事です
HSPが少しずつ広まってきて、病気のような扱いをされたり、特別扱いされているようなコメントを見ることもありますよね
それに対して違和感を覚えた方はいらっしゃるのではないでしょうか?
もっちさんの意見について漫画で描かれており、私もとても共感しました!
HSPさんにはぜひ読んでいただきたい記事です!
内向型&HSP気質の実体験を漫画で発信!『にゃっつさん』
自己紹介
内向型&HSP気質です
漫画やイラストを描くのが好きな素人です
ブログを始めた理由
ツイッターに投稿した漫画を、まとめたら見易くなるかと思い、はじめました
共感してくれる人が少しでもいたら嬉しいですが、そうでない人にも「こんな人も居るのだな」と知ってもらえたら幸いです
ブログのコンセプト
こんな個性でも いいじゃない? と思い、発信しています
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます
時々他の漫画やイラストも描いてます
HSPあるある漫画「気質はいろいろ」
人はそれぞれ違う気質を持っていて、ただ「違う」だけで良し悪しは無い
内向型やHSPに対して偏見を持って欲しくない
自分は自称「内向型&HSP」だけど、そう思うことで気持ちが軽くなった …と言うことを描きたかった漫画です^^
私は更新されるたびに欠かさず読んでます!
ためになる記事
看護師の悩みを助けたい!看護師×ブロガーの『ミレイさん』
簡単な自己紹介
看護師のミレイです
病棟看護師を経て現在派遣看護師×ブロガーとして活動しています
仕事・結婚・副業など様々な日常の悩みに立ち向かいながら自分と似た境遇の方の悩みを解決できるようなブログ発信を目指しています
読んでくれた方の『毎日が特別な1日』になることを目標に活動しています
ブログを始めた理由
還暦まで看護師として働く身内の様子をみて『自分はこのまま長く看護師として働き続けることができるのだろうか?』と疑問を持ち始めたこと・結婚を機に病棟看護師を退職したことをきっかけに『看護師以外で収入を得る方法』に興味をもち始めてブログをはじめました
副業として始めたブログですが現在は自分の思いを吐き出す大切な場所になりました
また誰かがこのブログを読んで「面白かったよ」「勉強になったよ」と言ってもらえることが嬉しくて1年程ブログを続けています
ブログのコンセプト
タイトルの【Un Birthday】は不思議の国のアリスが好きなのでそこから取りました
『誕生日ではない日』と訳すこともできますが私の中では『何でもない日も特別』という意味でこのタイトルを選んでいます
何気ない毎日も特別、大切と思える瞬間がみなさんにもあってほしいと思っています
そして何気なくたどりついたこのブログがみなさんにとって何かいい影響を与えるものであればいいと思っています。
【体験談】コロナ病棟で働いた看護師の実際
コロナ病棟に実際に行った体験談の記事です
この記事を書いた当時とは現状が異なるかもしれませんが、看護師がどんな思いで働いているか、どんな環境下で働いているか医療従事者以外の方にも知ってほしいと思い記事にしました
私も看護師ですが、感染防護具は手間がかかるし、暑いし、本当に大変です
ゴミの処理なども看護師で行っていたとのことで、改めてコロナ病棟で勤務する大変さを学びました…ミレイさん、本当に本当にお疲れ様でした!
そして、全国のコロナ病棟で働いている看護師さんに、改めて感謝したいと思いました
暮らしに役立つ情報を夫婦で発信!『ミキサクさん』
自己紹介
はじめまして。 ミキサクと申します。 夫婦でブログをしてます
夫婦の出会いは大学で、お互い一目惚れでした
2年以上の遠距離恋愛の末に交際3年半で結婚したアラサー共働き夫婦です
暮らしに役立つ生活改善情報を経験談と合わせて発信してます
ブログを始めた理由
ミキの休職とリベ大の両学長(両学長のYouTubeはこちら)の動画がきっかけです
副業をしたいと思い、せどりとブログに挑戦中です
ブログのコンセプト
私たち夫婦が経験したことや、暮らしを豊かにする情報を体験談として発信中を発信しています
楽天経済圏の暮らし方
私たち夫婦の暮らしの土台であり、多くの人にメリットを知って欲しいです
楽天経済圏とは銀行や証券、ネット通販などを楽天サービスに統一してお得にポイントが貯めるいうものです
お得なんですが、楽天サービスは種類が多くてややこしいんです…!
あなたの家計の役に立つこと間違いなしです☆
Twitter心理学を配信!塾講師ブロガーの『とみぃさん』
自己紹介
塾講師ブロガーです
最近は「Twitter」に力を入れています
電子書籍も出版しています
支出の削減や仮想通貨・株式投資によるサイドFIREを目指してます!
ブログを始めた理由
何か新しいことに挑戦したい!溜め込んでいる幅広い知識をアウトプットしたい!という思いから始めてみました^^
ブログのコンセプト
ブログ情報や「Twitter心理学」なるものを、1記事3分で お届けしています!
韓国語を勉強していて、ブログ名は「とみぃ」が運営を行っている日記(イルギ)で「とみいるぎ」と名付けました!
超カンタン!電子書籍を「完全無料」で出版する方法
だれでも簡単に、電子書籍を出版することが可能だと知ってもらいたいです
自分なりに上手くまとめることができた記事です!
書籍を出すときの具体的な方法を説明してくれており、画像もあるのでとてもわかりやすいです!電子書籍なら在庫も抱えません!そして無料で出版できるなんて目から鱗ですよね!
私自身も、自分の漫画を電子書籍にしたいと思っていたので、めちゃくちゃためになる記事でした♪電子書籍に興味がある方も、そうでない方にも面白い記事なので、ぜひ読んでいただきたいです^^
過去の体験談や出産・育児経験を漫画に!『あおばさん』
自己紹介
あおばです
はじめまして! 2人の子持ちワーママです
過去の出来事などを漫画にしてインスタやブログに投稿してます
ブログを始めた理由
元々絵を描くことが好きで、漫画を描いてみたいなと思って描き始めました。ブログを始めたらモチベーションの維持につながるかなと思い、始めてみました
ブログのコンセプト
あおばの過去の体験エピソードや創作漫画を投稿しています
『ザ・昭和人間』な夫の上司に言われてショックだった言葉【前編】
『ザ・昭和人間』な夫の上司に言われてショックだった言葉【前編】
働くママが増えているけれど、まだまだ昭和な考えの職場ってたくさんあると思うので・・・私の会社も昭和的な考えが強いんです
そういった上司に悩んでるママがいれば、少しでも励みになればと思います
他人の状況や気持ちを考えずに、意見を押し付けてくる人っていますよね…
そんな言葉に傷ついたことがある方もきっといらっしゃると思います
あおばさんも旦那さんの上司に言われた言葉でショックを受けました
そんなあおばさんに旦那さんがかけた言葉がとっても素敵なんです!
家族やパートナーへの関わり方や存在の大切さについて改めて考えさせてもらえる素敵な漫画です♪
知っているだけで救われる知識を伝えたい!『チャメ太郎さん』
自己紹介
都内在住のアラサーコンサルタントです
メンタリストDaiGoさんやキングコング西野さんの動画・書籍を読んでいるうちに、「知っているだけで救われる知識」の存在に気付きました
まだそれらを知らない人たちに展開していきたいと思っています
ブログを始めた理由
YouTuberの両学長の「やると決めたらやるだけ」ということに背中を押されました
メリットとして挙げられていた、アウトプットの場になるというのが、特に魅力でした
「これブログに書こうかな」とか、「どう表現したらわかりやすいか」などを意識して、日々過ごすだけでも、楽しいです
収益化したいところではありますが、書きたいもの書いているのも楽しいです
ブログのコンセプト
教わったこと、学んだことを次の人へ回すことを大事にしています
やっぱり面白い!家族で話したい!【ユダヤ式教育術】タルムード
やっぱり面白い!家族で話したい!【ユダヤ式教育術】タルムード
ご自身が気になったやつを見ていただければ嬉しいです!と言っていただいていたので、私が共有したいと思った記事を紹介させていただきます♪
みなさんはタルムードをご存知でしょうか?
タルムードとはユダヤ人の親から子へ受け継がれる物語です
その物語において、自分だったらどう行動するのか?なぜその行動を選択したのか?どう感じ、どう考えたのか?など、子どもに質問をしていきながら、子どもが自主的に考えるきっかけを与えるイメージです
チャメ太郎さんは、その物語についてブログでわかりやすく書いてくれています♪
タルムードのお話は子どもにはもちろんのこと、大人でも考えさせられる物語がたくさんあります!
『困難に直面した時、自分ならどうするか?』
人生を豊かに生きるための秘訣を学ぶきっかけになるので、ぜひ読んでみてほしいです^^
ちなみに私は『愚かな農夫』のお話が好きです♪
ブログ歴20年!ブログへの愛が溢れる『村内伸弘さん』
自己紹介
村内伸弘と申します
無料ブログサービス「ムラゴン」、にほんブログ村などの社長兼CEO(調子イイおじさん)です♪
ブログを始めた理由
2000年頃からホームページ日記を書いていて、2004年頃の第1次ブログブームの時にブログに乗り換えました
ブログのコンセプト
ブログが好きです😍 ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村など運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂っています☆
国立ハンセン病資料館(東京都東村山市全生園内) – 隔てなく命輝くその日まで
国立ハンセン病資料館(東京都東村山市全生園内) – 隔てなく命輝くその日まで
僕が20年間ブログを書き続けている中でも No.1の渾身の記事です
ハンセン病そのものについて、偏見や差別について、そして人間という生き物についてぜひ学んで頂きたいです
「ハンセン病」。聞いたことがありましたが、恥ずかしいことに私はあまり詳しく知りませんでした…
記事にはハンセン病の歴史やハンセン病回復者の平沢保治(ひらさわ やすじ)さんの語りが書かれており、偏見や差別について、とても考えさせらえるものでした
私も国立ハンセン病資料館にいつか行ってみようと思います!
ブログって楽しい!
ブログ紹介企画に参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました!
ブログって発信するのも楽しいんですが、ブログ仲間と出会えるというのが一番楽しいです!皆様と出会えて、本当に嬉しく思います^^
自分の知らない世界や価値観を知ることができるのは、人生を豊かにしてくれます♪
もしこの記事を読んでブログに興味が湧いた方がいれば、ぜひブログを立ち上げてみてほしいです!
そして一緒にブログを楽しみましょう!
ちなみにブログの立ち上げに関して難しい印象を持っていらっしゃる方もいると思います
もしブログ立ち上げに興味がある方は、この記事も読んでみてください
実際にどう立ち上げるかを書いています^^

長くなりましたが、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
🌼ぷみらの他の記事を読む🌼
創作漫画


エッセイ漫画

コメント