
看護師におすすめの理由
🍎時間管理ができる
パソコンや携帯で作成したGoogleカレンダーのスケジュールがアップルウォッチで確認できる
🍎健康管理ができる
運動を促す通知やアプリがあり、健康意識が高まる。
心拍数、心電図や酸素飽和度(6シリーズのみ)などを記録できる
睡眠の質を評価できる
🍎タスク管理ができる
アップルウォッチのSiriに話しかけるとリマインダーが追加され、時間になると振動で教えてくれる
🍎文字盤やバンドのデザインが豊富
カスタマイズ性が高く、飽きにくい
🍎アップルウォッチで改札が通れる
Suicaが最高!
🍎アイフォンを無くしたときに音と光で場所を教えてくれる!
🍎万が一、自分が倒れた時に自動で連絡をしてくれる!
仕事中のおすすめ機能
🍀アラームやタイマーが終わると振動で教えてくれるので、夜勤中やケア中で手が離せない時にとても便利!
🍀音声メモがすぐに取れる(手にメモ書きしなくていい)
🍀電卓機能もついているのでIN/OUT計算や滴下計算ができる
🍀滴下計算アプリが便利!作業効率アップ!
🍀耐水機能があるのでアップルウォッチを洗える
🍀呼吸アプリで1分間の手軽に瞑想(マインドフルネス)ができる!
わかりやすいように、あえて繊細さんと看護師さんに分けてお勧めを書きましたが、全体的に共通しておすすめできる機能もたくさんあるので、読んでいただけると嬉しいです♪
※記事は調べながら書いていますが、性能面や機能面について誤った記載がある可能性があるのでご了承ください(2021年時点)。なお、当記事は私が購入したApple Watch Series 6をもとに書いています。アップルウォッチはシリーズによって機能が違うので、購入をご検討の方はご注意ください。
アップルウォッチのおすすめ機能7選
🍎時間管理ができる
Googleカレンダー
パソコンや携帯で作成したGoogleカレンダーの予定がアップルウォッチで確認できるので携帯を見る時間が減ります⌛️
パソコンや携帯でGoogleカレンダーを作成
※事前にGoogleカレンダーとAppleカレンダーを連携する必要があります
GoogleカレンダーとiPhoneのカレンダーを同期する方法
パソコンで作成したGoogleカレンダー
アップルウォッチの画面
私は次の予定が表示される文字盤にしています♪
Timesheet
そしてTimesheetというアプリも利用しています。Timesheet 時間記録
これは有料(買い切り490円)のアプリで作業時間を記録できるんですが、これもGoogleカレンダーと連携できます。このアプリを使ってアップルウォッチで作業時時間を記録すると…
作業を記録した時間(緑の枠)がGoogleカレンダーに反映されます…!すごい!
このアプリのおかげで計画と実際にした行動を比較できるようになったので、スケジュールを組むときに「今日はこれが原因でこの作業ができなかったから、次はこうしよう」という感じで、スケジュールの工夫ができるようになりました😊
🍎健康管理ができる
運動を促す通知やアプリがあり、健康意識が高まります!
ムーブ:その時点までのアクティブカロリーの消費量が表示されます。
エクササイズ:それまでに早歩き以上の運動をした時間が分単位で表示されます。
スタンド:立ち上がって 1 分以上体を動かした時間の合計が、1 時間単位で表示されます。
Apple Watch でアクティビティ App を使う
「ゴールまであと少し!」「ゴール達成しました!」などの通知が来るのでモチベーションになります♪
そして私は日中、座って作業することが多いのですが、長時間のデスクワークは健康に害を及ぼすそうで…😱
座りすぎのリスクとは
健康増進施設などで運動プログラムを定期的に実施していても、生活の中で座りすぎている場合は、座りすぎていない人と比較して、寿命が短く、肥満度が高く、2型糖尿病罹患率や心臓病罹患率が高いことが報告されています。
座りすぎと寿命の関係
運動しているかどうかにかかわらず座りすぎていると寿命が短くなることも報告されています。オーストラリア の成人男女222,497人が研究に参加しています。 こちらも普段の運動習慣と一緒に座位時間が調査されました。 そして、運動習慣のあるなしにかかわらず、座位時間が長いと死亡する危険度が高いことが示されました。
長時間座っていると、アップルウォッチが1時間に1回立つように通知してくれます😂
ついつい座り過ぎてしまうので、とても嬉しい機能です♪
また、他にも心拍数、心電図や酸素飽和度(6シリーズのみ)なども記録できます
睡眠の質を評価できるAuto Sleep(買い切り490円)というアプリもあります!
Autosleep
このアプリでは指定した時間枠の中で、眠りが浅い時に振動で起こしてくれます♪
そして、自分の体調と睡眠を関連づけて考えられるので、睡眠の質が悪かった日は早く寝たり、就寝前に携帯を触らないように気をつけたりと睡眠の質を上げるために日常生活を工夫することができるのも良い点です✨
🍎タスク管理ができる
アップルウォッチのDigital Crown(時計横についてるボタン)を長押しして話しかけるとリマインダーがセットされます。
例えば「点滴 12時40分リマインダー」とSiriに話しかけると、時間付きで今日のリマインダーが登録されます。
そして時間が来たら通知が来て、振動で教えてくれます。(右の画像が通知が来た時の画面です。通知は設定が必要です)
これめちゃくちゃ便利じゃないですか…!?マルチタスクのオンパレードの看護師業務に最適です✨
ただ腕時計なので、患者さんに時計が当たるという点が気になる方がいるかもしれません(^^;)
そんな方はこちらのナースバンドで対応してみるのもいいかもしれません!
ナースWatchのようにぶら下げる形になるのでおすすめです
🍎文字盤とバンドのデザインが豊富
文字盤のカスタマイズ性が高く、飽きにくいです!文字盤の種類は全42種類で、色や表示するアプリも変えられるので、飽き性な私でも飽きにくいです😂
下の写真は私が使ってる文字盤です♪作業する時や遊びに行く時で文字盤を変えて楽しんでいます✨
また、文字盤に出すアプリもカスタマイズできます!自分がよく使うアプリをセットしておけば、すぐに使えるのでとても便利です!
アップルウォッチはバンドも豊富です♪興味がある方はぜひ公式サイトを見てみてください✨
アップルウォッチ公式サイト バンド
🍎Suicaを使えばアップルウォッチで改札が通れる
IphoneでSuicaアプリをダウンロードしてアップルウォッチと連携すると、アップルウォッチが切符代わりになるので、IC改札でアップルウォッチをかざせば通れます!アップルウォッチで残高確認もできます!そしてアプリでチャージできるという…✨
この機能が思っていたよりもずっと便利で重宝しています!
🍎携帯を無くしたときに音と光で場所を教えてくれる!
「あれ?携帯がなくなった。どこ?」という経験はありませんか?
アップルウォッチでは携帯を探すモードがあり、そのボタンを押すとマナーモードでも携帯の音が鳴り(長押しで光らせることもできます)、場所を教えてくれます!
アップルウォッチでこのボタンを長押します
音と光で場所を教えてくれます(動画は音が鳴るので注意です!)
これも地味に便利な機能です♪
🍎万が一、自分が倒れた時に自動で連絡をしてくれる!
Apple Watch Series 4 以降は、着用者が転倒した場合にそのことを検知し、手首を叩いてくれるほか、警告音を鳴らし、画面にメッセージを表示してくれます。そのまま緊急通報サービスに連絡するか、または、Digital Crown を押して左上隅の「閉じる」をタップするか、「大丈夫です」をタップして通知を閉じることができます。
Apple Watch は着用者が動いていることを感知すると、通知メッセージへの反応があるまでしばらく待ち、自動的に緊急通報サービスに電話することはありません。Apple Watch は、1 分間なんの動作も認められない場合は自動的に通報します。
通話後、転倒検知機能が働いて緊急通報サービスに連絡したことを知らせるメッセージが、着用者の位置情報を添えて、緊急連絡先に宛てて送信されます。Apple Watch は、緊急連絡先の情報をメディカル ID から入手します。
一部の国や地域では、緊急通報サービスの電話番号が複数用意されています。そうした国では、救急サービスに紐付けられた番号に自動通報します。
この機能すごくないですか?😂自分の身に何かあって意識がなくなった時に自動で連絡してくれるんです。この機能は全世代にとっていい機能だと思います!
繊細さん向け機能
🌼目覚まし音でびっくりすることがなくなる!
アラームやタイマーなどは音でなく、振動で教えてくれます!私はAutosleepアプリと連携しており、起床時間の少し前から段々と振動が大きくなって起こしてくれる感じです!
朝のイメージ
振動 ブル…………ブル……………
私(ん…?震えてる…?Zzz….)
振動 ブル…ブル…ブル…
起床🐣という感じです♪
音で起きるのって、私は結構ストレスでした…
アラーム音って、憂鬱な気持ちになりませんか?(私だけでしょうか🤣)
それにアラームの音ってびっくりするんですよね…私は苦手でした💦
でも振動で起きるようになってからは、毎日のこの地味なストレスから解放されたのは嬉しかったです😂✨
人によっては起きれないという人もいるそうですが、私は問題なく起きれています!
15分タイマーなどをして昼寝の時にも振動で起きるのですが、快適ですよ♪
🌼呼吸アプリで瞑想(マインドフルネス)ができる!
マインドフルネスとは、「今ここ」に意図的に意識を向け、価値や判断をせず、ありのままに受け入れている状態を指します。
マインドフルネスにはストレス軽減や集中力の向上、睡眠の質の向上、リラックス効果、不安の緩和などの効果があると言われています。
繊細さんは、ついつい未来や過去の不安に囚われがちなイメージがあります。私もそうでした。まだ起きていないことに対して過度に不安になったり、過去の出来事に対して後悔をしまくっていたり…「今」に集中できていませんでした。
呼吸をしている「今」に集中し、出てくる雑念の価値や判断をせず、「私にはこういう想いがあるんだな」と客観的にみて、ありのままの自分を受け入れることを意識します。
なんだか難しく感じるかもしれませんが、心と脳を休ませてあげるイメージです。繊細さんは日々、たくさんの情報を受け取って疲弊しがちなので、このアプリを使って意識的に「休む」時間を作ってあげるのが心身ともに良いでは?と思います😊
アップルウォッチには呼吸アプリがあります。このアプリは1〜5分間(選べます)呼吸に集中するアプリです。
ついつい色んな不安を抱えて考え込んでしまう繊細さんにとって、手軽に瞑想ができるいいアプリだなと思います^^
通知も来るので、私は定期的にこのアプリを利用しています♪
看護師さん向け機能
🍀振動で時間を教えてくれるので夜勤中にとても便利!
点滴更新時間や血糖測定など、忘れてはいけない処置のタイマーとかセットしてませんでした?夜勤中や手が離せない時にアラーム鳴が鳴って地味に困ったことがありました😂
でもアップルウォッチなら振動で教えてくれるので、音が鳴らず、自分にだけわかる&時計なのですぐに止めることができるというメリットがあります♪
ちなみにアップルウォッチには懐中電灯機能もついてるので、夜勤中にも便利です!
🍀音声メモがすぐに取れる(手にメモ書きしなくていい)
Drafts
このアプリをダウンロードすればアップルウォッチで音声でメモが取れます。そして同期していればそのデータはIphoneやMacでも確認できます♪
ボタンが英語表記なのが難点ですが、慣れれば問題なく使えるかな?と思います😊音声でメモを入力し、メモは日本語で記録されます
忙しくてついつい手にメモをしがちでしたが、音声でメモが取れたら楽ですよね✨
🍀電卓機能がついているのでIN・OUT計算や滴下計算ができる
画面が小さいので少し使いにくいかもしれませんが、時計に電卓がついているのは便利な機能です!
🍀滴下計算アプリ(有料250円)が神
看護師さんにお勧めしたいのが滴下計算アプリ!!
点滴計算 – 滴下計算とタイマー管理
このアプリ(買い切り250円)をiphoneにダウンロードすればアップルウォッチで連携できて操作できます!!
実際のアップルウォッチの画面
右の写真では円がありますが青色の部分が滴下速度と同じスピードで動いてくれるので、それに合わせ滴下すればOKです🌟
滴下計算って地味に面倒で…これがアプリでできたら仕事効率アップできます!
🍀耐水機能がついてる
アップルウォッチをつけて多少濡れても大丈夫です!(ただし石鹸はダメです💦)
詳しい耐水機能は公式サイトで確認してみてください♪Apple Watch の耐水性能について
まとめ
アップルウォッチは生活を豊かにしてくれる
この記事で紹介した機能以外にも、もっと色々なお勧め機能があるのですが、全部書くとキリがないのでピックアップして書いてみました!
アップルウォッチは安い買い物ではありません…でも、生活の質が上がる買い物、人生を豊かにしてくれる自己投資だと私は思います😊
ちなみに私はApple Watch Series 6を持っているのですが、Apple Watch Series 3(21,780円(税込)~)やApple Watch SE(32,780円(税込)~)もあります。
そしてアップルウォッチのサイズの違いや画面の素材、セルラーモデルかなど、色々なタイプがあるんです!😂
シリーズによってついている機能が違うのですが、自分が欲しい機能と予算は人それぞれだと思うので、興味がある方は「Apple Watch おすすめ」でググってみてください♪WEBサイトやYouTubeでも紹介してくれている方がたくさんいるので参考になると思います!
私が購入したのはこのモデルです♪
この記事を読んでくださった方が、少しでも生活が豊かになるきっかけになれば嬉しいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!✨
HSP (Highly Sensitive Person)ランキング
コメント