
人が死ぬ瞬間の5つの後悔はなんだと思いますか?
一度考えてみてください
例えば自分が明日…死ぬとしたら…
本書には5つの後悔が書かれています
自分に正直な人生を生きればよかった
働きすぎなければよかった
思い切って自分の気持ちを伝えればよかった
友人と連絡を取り続ければよかった
幸せをあきらめなければよかった
本書の著者であるブロニーはヘルパーをしており、介護現場で終末期の患者さんに寄り添いながら、長年にわたって緩和ケアを行い、多くの患者を看取ってきました。



自分の死に直視した瞬間、自分にはもう時間が残されていないことに気づいた人々が何を思い、何を語るのか
彼らの言葉が、今生きている私たちの学びになると思います
それぞれの後悔で、心に響いたストーリーを紹介します
自分に正直な人生を生きればよかった


他人に期待された通りの人生を送らずに、自分に正直に生きればよかった
周囲に求められる役割、期待された通りに生きてきたグレース。
子どもに恵まれましたが、夫が暴君のため何十年と辛い生活に耐えていました。
結婚してからずっと夫から離れて旅することや幸せな生活を送ることを夢見ていた彼女。
80歳代になり、夫が老人ホームに入り、やっと新生活が始まると思ったのも束の間、夫のタバコが原因で自分が不治の病になったことを知りました。そして体はどんどん不自由になり、寝たきりになったのです。
「私、どうしてやりたいことをやらなかったのかしら?どうして夫をのさばらせていたんでしょう?どうして強くなれなかったのかしら?」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p59
「何もご大層な生活をしたかった訳ではないのよ。私はただ良かれと思って、誰も傷つけたくなかっただけなのに」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p60
「でも自分のために何かしたかった。ただその勇気がなかっただけ」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p60
「いい、ブロニー。死を迎えようとしている私に約束してちょうだい。どんな時も自分に正直でいること、他人に何を言われても自分の望み通りに生きる勇気を失わないことを」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p60
グレースは自分よりも他人を優先して生きてきたことを後悔していました。
私もずっと自分を押し殺して生きてきましたが、自分自身が潰れてしまいました。
他人のために優しく生きるということは素敵なことです。
でもまずは自分のために生きることが最優先なんだとこの話を読んで私は思いました。だって、自分の人生だから。



自分に正直に生きることの大切さについて、考えさせられますね
働きすぎなければよかった


自分の人生に責任を持てるのは自分だけ
病で余命まもないパール。彼女は夫を事故で、娘を病気で亡くしましたが、こう語ります。
「運命に裏切られたと言う態度を取り続ける人も多いけど、それで何になるというの?
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p112
自分で自分を不幸にしているだけよ。全然運命のせいなんかじゃない。誰のせいでもないわ。
自分の人生に責任を持てるのは自分だけ。人生を精一杯生きるには、自分に与えられたものをありがたいと思い、不幸だと思い込まないことね」
「不幸から抜け出すのも、どんないいことがあったかを認識するのも、困難に立ち向かうのも、みな自分でしなければならない。そう言うつもりで生きていけば、幸せが向こうからやってくるはず」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p114



一昨年の私は自分で自分を不幸だと思ってました
いろんなトラブルが重なり、何もかも嫌になった時がありました。
でもパールの言うとおり、自分で自分を不幸にしているだけで、現実は何も変わりませんでした。
不幸や困難に立ち向かうのは、人の助けを得ることはできますが、最後は自分でしなければなりません。
他人は私にはなれないし、私は他人になることはできません。だからこそ、自分で立ち向かう必要があるのですね。
自分の中の虚しさは、本当にやりたいことをしてなかったから


家族の死の悲しみから立ち直り、元の生活に戻ることができた彼女は仕事に没頭しました。そして仕事にやりがいも感じていました。でも心はいつもポッカリと穴が開いており、空しいのは家族を失ったからだと思っていましたが…そんな彼女はこう語ります
「私にはやりたいことがある。本当にやりたいことが。仕事をしていても虚しかったのはそのせいだったのよ。私にとって以前の仕事には十分な意義がなかったの」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p113-114
「私が後悔していることがあるとしたらね、ブロニー、それはあんなに長い年月をありきたりの仕事に費やすんじゃなかったってことよ。人生は本当にあっという間に過ぎていくわ。家族を失って、それがわかったの。けれど残念ながら、人は何がわかっても、それを実行するとは限らない。だから以前は後悔していたとしても、今はもうしていない。そのかわりに、自分に優しくなることにしたの。早く前の仕事を辞めなかったことや、わかりきった事実になかなか気づかなかった自分を許すことにしたのよ」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p121
さまざまな苦難を乗り越えてきたパールの後悔。それは自分がやりたいことでない仕事に時間をかけすぎたことでした。
今、仕事が辛い方がいらっしゃると思います。
さまざまな苦難を乗り越えてきたパールが最期に後悔したことについてどう感じましたでしょうか?とても考えさせらるものがあるかと思います
私は看護師として働いてきましたが、どこか虚しい思いがありました。それはおそらく、自分が本当にやりたいことではなかったからだと思います。でも無駄だったとは思いません。その経験も私の人生の一部です。
今は漫画やイラストで人を元気づけることをいつか仕事にしたいと奮闘中です。これが今の私にとって、一番やりたいことなのです。



パールの知恵を自分の人生に活かしたいと思いました
思い切って自分の気持ちを伝えればよかった


結婚に反対され、両親を縁を切り、婚約者を選んだジュード。数年後、父親とは和解できましたが、母親とは和解できぬまま、病で死を迎えることになりました。
人は勇気を出して、自分の気持ちを伝えなければならない
「自分の気持ちを伝える方法を学ばなければいけないのよ、今のうちに」ジュードは最後の言葉を強調した。
「もう遅いってことにならないうちに。いつそうなるか、誰にもわからないわ。愛している人にはそれを伝えるべきよ。感謝していると言うべきなのよ。相手がこの率直な言葉を受け止めてくれなくても、期待とは違う反応をしてもかまわない。伝えたことが大事なんだから」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p158
「人は生活に追われて家族でも友人でも、大事な人たちにと十分に過ごせなくなりがちだわ。けれど絶対に、大事な人との関係を取り戻し、素直にならなくては。みんな自分が死に直面するか、誰かを亡くして、罪悪感を抱えて生きるようになるまで、どれほど大事なことなのかわからないのよ」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p159
自分の大切な人に、自分の気持ちを伝えていますか?
今日会った人と、また会える保証はありません



あの時に言っておけば…と後悔しないように生きたいですね
ちなみにですが、私はできるだけ自分の気持ちを伝えるようにしています。いつ何があっても後悔がないように。
友人と連絡を取り続ければよかった


一番大切な友達とは連絡を取り続けてね
アルコール依存症の合併症で余命僅かなエリザベス。お酒が原因で友達と疎遠になりましたが、亡くなる1週間前に家族の協力で昔の友達に再会することができました。
「一番大切な友達とは連絡を取り続けてね、ブロニー。あなたをよく知っていて、ありのままを受け入れてくれる人が、最後には一番大切なのよ。経験者の私が言ってるんだから」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p206
彼女は明るくそう言うと、具合が悪いにも関わらず私ににっこりと笑いかけた。
「日々の生活に流されないで。その人たちの居所がわからなくならないようにして、それにいつも感謝していることを伝えつづけて。弱いところを見られるのをおそれないでね。私は自分のひどい姿を知られたくなくて、随分と時間を無駄にしてしまったから」
人生とともに人との付き合いは移り変わるもの


妻に先立たれた後も充実した人生を送ってきたハリー。引退後に不治の病にかかりました。そしてブロニー、この本の著者が友人関係に大きな変化があって、ブロニー自身が変わったことをハリーに話しました。
「そうか、それは自然なことだね。人生とともに人とのつきあいも移り変わるものだ。だからそばにいるうちに、相手を大切にするべきなんだ。お互いから何かを学んだり、なにかを一緒にすることを完全にやめてしまう場合もある。けれどずっと友達でいつづける相手もいて、人生の終わりになると、そういう友達と重ねてきた時間や、互いに分かり合っている事実がとても心を安らげてくれる」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p206



私も最近人との付き合いで大きな変化がありました
私の価値観が変わり、一部の昔からの友達と会わなくなることが増えました。
それに対して罪悪感を覚えていたのですが「人生と共に人とのつきあいも移り変わるもの」という言葉はとてもうれしく感じました
日々の生活に追われて、なんとなく友達と連絡をとりづらいなーと思ってる方はいませんか?
私は時々、大事な友達には「元気ー?」と連絡します。そこから会う約束をすることもあります。
連絡をくれた人はきっと嬉しい気持ちになります。そして連絡をした人も、幸せな気持ちになるのです。



今すぐに、大事な友達に連絡を取ってみるのはいかがでしょうか?
幸せを諦めなければよかった


もっと幸せに過ごせばよかった
仕事で昇進し、人の上に立ってきたローズマリー。ブロニーが来るまでは威圧的な態度で、ヘルパーを次々に雇っては気に入らなくてクビにしていましたが、ブロニーのことは気に入っていました。そんなブロニーに、ローズマリーは
「どうしてあなたはいつも幸せそうなの?」
と聞きます。それに対してブロニーはこう語ります。
「人は何を考えるかを選ぶことができるんです。だから私は良いことを考えるようにしています。たとえばあなたをもっと良く知ることができたとか、自分の好きな仕事をしていることか。売上の目標のプレッシャーがつらいとかじゃなくてね。そして自分の健康に感謝し、毎日生きていることをありがたいと思っているんですよ。」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p225
そしてブロニーと過ごしていくうちに、幸せになる資格なんて自分にはないと思っていたローズマリーの心境は変わっていきます。
「本当に、自分で選んでそうしているのね。自分にはその資格がないと思い込んだり、他人の意見にひきずられて幸せにならずにいるのなら、それをやめれば良いのよ。そんなの本当の自分じゃないでしょう?みなこういう自分になろうと思うだけで良いのよ。ああ、どうしてもっと早くに気づかなかったのかしら?なんて無駄なことをしたんでしょう!」
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p233
「今は、一日一日を贈り物のように大切に感じるのよ。いつだって毎日は大切だったんだけど、こうして弱ってからは、毎日の暮らしの中にどれだけたくさんのすばらしいことがあるかがわかるようになったのよ。人はみな、たくさんのことを当たり前だと思いすぎている。ほら、聴いて」近くの木々からは今度は違うさえずりが聞こえてきた。
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p236



幸せになる資格がない、自分は幸せにはなれないと自分で決めつけてませんか?
私は自分は幸せになれないと決めつけていました。思うようにうまくいかない、人生に疲れていました。でもその可能性を閉ざしていたのは自分自身だと気づきました。そしてそれから、自分に正直に、そして幸せに生きると決めました。
自分らしく生きることの大切さについて、改めて教えてもらえた気がしました
後悔なく、自分らしく生きるために必要なこと


自分を許し、自分に優しくなること
数々の患者を見送ってきたブロニーは、書籍でこう話しています。
自分の人生を変える選択をし、自分の心のままに生きる強さを持ち、後悔せずに死ねるように生きるべきだ。
死ぬ瞬間の5つの後悔,ブロニー・ウェア,仁木めぐみ(訳),株式会社新潮社,2021年,p302
それにはまず他人にも自分にも優しくなり、許せるようになるといい。自分を許すことはとても重要だ。
自分に優しくなると、自分の人生を変えるための力を見つけやすくなる。
いいことには時間がかかるものだから、辛抱強さも必要だ。人は皆すばらしい力を持っているが、自分自身の考え方のせいで、その可能性を狭めている。私たちはみな素晴らしい。」
今、生きることが辛い方は、自分を許せていますでしょうか?
自分を許そうと思っても、なかなか許せないという方もいらっしゃると思います
そんな方は焦らなくて大丈夫です。ブロニーが言うように、いいことには時間がかかります
私もなかなか自分を許せませんでした。自分を責めて責めて、気づいたらボロボロになっていました。
そんな自分を許して、ありのままでいいと思えるようになるまで1年以上かかりました
心の癖や思い込みもダイエットに似ていて、すぐには変わりません。時間がかかるのです。



変わろうと思った時点で、あなたは自分の人生を変える力を秘めています。まずは自分を許してありのままの自分を受け入れてあげてくださいね
本書には他の患者さんの言葉もたくさん書いており、どれも心に響くものばかりです。
人生の最期に人は何を思うのか。自分は何を思うのか。
この記事や書籍をきっかけとして、自分の生き方や人生について考えていただければ嬉しいなと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました!
少しでもこの記事が皆様のためになれば幸いです
🌼生きづらいな〜と感じて育った私の半生を漫画にしてます



🌼生きやすくなるコツ



🌼HSPあるある漫画



🌼HSP体験談

🌼生きづらいあなたへ*創作漫画



コメント