
生きやすくなるためには自分の知識を増やし、ものの見方を変えることが必要です
そのためには読書が欠かせません
でも本と言ってもたくさんあって何を読めばいいかわからない…
そんな方のために私が読んで心に響いた本を紹介します
愛を伝える5つの方法
愛の伝え方って考えたことがありますか?



私は夫と2人で過ごす時間に愛を感じます
でも人によってはこれは愛情表現と感じにくく、自分との時間を作ってほしい、愛情を行動で示してほしいという方もいらっしゃいます
愛の伝え方は本書では5つあるとされています
愛を伝える5つの方法
肯定的な言葉
相手への好意的な言葉
クオリティ・タイム
お互いの顔を見て語り合い、相手に完全な注意力を注ぐこと
贈り物
あなたがその人のことを思ったと言う証
サービス行為
パートナーがあなたにやってほしいと願うことをしてあげること
身体的なタッチ
体に触れること)
間違った愛の伝え方をすると、どれだけ愛を伝えても相手には伝わりません



だからこそ、自分と相手の愛の伝え方を知っておく必要があるのです
本書には最後に自分とパートナーの愛の感じ方のチェックリストがあります
私と夫、共に大事にしているのは「クオリティ・タイム」でした
自分にとって大事な人が「何で愛を感じるのか」「どんな方法で伝えたらいいのか」
そんな大切なことを教えてくれる本です
超ストレス解消法
人はいろんなストレスを毎日感じていますよね。
ストレス解消法は人それぞれあると思いますが、あることを押さえておかないとストレス解消法も効果が下がってしまうと研究でわかっています。それは
自分のストレスにちゃんと気づくこと
例えば
『上司に怒られた』→『同僚に愚痴る』だと、ストレスの原因と対策が直結しており、本来は間にあるはずの自分の心の状態を考えられていません
自分の心を正確に把握することが最優先であり、その「正しいストレスの気づき方」について書かれています
その気づき方についてたくさんの方法がありますが、本記事では一つだけ紹介します
それは
ストレスに点数をつけること
大まかに現状を掴むには十分だそうです
ストレスに点数をつけただけでも、ある程度のイライラ解消の効果が期待できるそうです
ストレスって、案外自分ではちゃんと把握できていないものです
ストレスを感じた時、自分の心はどう反応してますか?体はどう反応しますか?



私は胸の辺りがムカムカする感じが出るんです。でも意識するまでは把握できていませんでした
ストレスをきちんと把握することで、また同じストレスを回避できたり、ストレスによるダメージを減らすことができます
本書はその気づき方、そして対策方法について簡潔でわかりやすく紹介されています
本書は論文をもとに紹介されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね
パズるの法則 奇跡は常に2人以上
自分のダメなところにばかり目が言って



こんな自分じゃダメだ
と責めてきた人は多いのではないでしょうか。私はそうでした
自分らしく生きたい、でもそんなことできない
そう思った方もいらっしゃると思います
著者はこう語っています
勇気とは自分の本音に素直になること
勇気は「出す」ものです。勇気を「入れろ」とは言いませんよね。だから勇気は最初から私たちの中にあるものなんです。
だからあなたにも自分の本音を表現するための勇気は既に備わっている
と筆者は教えてくれます。



自分の本音に素直になるには、まず「自分の本音に気づくこと」が大切です
筆者は自己対話を勧めています
自己対話をするときのおすすめの質問
- 今、何を感じてる?
- あの時、どう感じた?
- 本当はどうしたい?
- 何か気になっていることはある?
- じゃあ、どうしようか?



瞑想に似たところがあるかもしれませんね
そして、著者であるひすいこたろうさんはこう語ります
「実はボクらが一番幸せになることができるのは、元々の「自分のカタチ」を生きる時なんです」
パズるの法則 奇跡は常に2人以上,ひすいこたろう、吉武大輔,大和書房,2019年,p14
私自身も、自分らしく生きる、自分に正直に生きると決めてから幸せを感じることが増えました
あなたがありのままのカタチを受け入れれば受け入れるほど、周りの人たちとつながり、あなたという1つのピースが、実はパズルという全体の一部だったということに気づいていきます。



全は一、一は全みたいな感じかな…(ハガレンマニア)
そして筆者はこう語ります
奇跡とはパズルのピース(ボク)とピース(キミ)がカチッとつながる(パズる)時に起きる現象
星の数ほどたくさんあるサイトの中で、今、あなたがこの記事を読んでくれている、私の漫画を読んでくれている
些細なことかもしれませんが、それはきっとパズる、つまり奇跡が起きているのかもしれません
いかがでしたでしょうか?
本を読むことで自分の価値観が変わり、ものの見方が変わり、人生が変わるきっかけを得れます
もし興味がある本があれば一度読んで見てくださいね^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
漫画を読む
🌼HSP漫画

🌼エッセイ漫画

🌼生きづらいあなたへ*創作漫画



コメント